「上州名物からっ風」と言われる風があります。上州は群馬県。からっ風は乾燥した風です。群馬県では「かかあ天下とからっ風」と言われたり、ご当地カルタの「上毛かるた」にも「雷と空っ風、義理人情」と詠まれていたり、からっ風は群馬県から切り離せない存在です。
この「上州からっ風」のことを別名「赤城おろし」などと言います。北西から南東方向へ吹く、冬の季節風ですが、この地域では特に強く赤城山から吹き降ろされます。
季節風とは
赤城おろしを引き起こすのは冬の季節風です。季節風は季節によって吹く方向が異なる風のことです。日本では、夏は南東から北西へ、冬は北西から南東へ吹きます。
冬の季節風の発生源はロシアのシベリア上空に発達する高気圧です。この高気圧はシベリア気団と呼ばれ、乾燥して冷たい空気の塊です。風は高気圧から低気圧へと流れていきます。冬は天気予報で「西高東低の冬型の気圧配置」とよく耳にします。日本の西のロシア付近に高気圧があり、東の太平洋付近に低気圧があるということです。このときシベリア気団からの風が日本を横切ります。
ロシアから風が日本へ向かってくる途中、日本海上空を通過します。この時、大量の水蒸気が海から蒸発して季節風に乗って日本へ到来します。大量に水分を含んだ季節風が日本の山脈にぶつかると上昇気流となって日本海側に雪を降らせます。
日本海側で水分を失った季節風は越後山脈を越えて太平洋側へ吹き降ろされます。このような仕組みで、赤城おろしは冷たく、乾燥した風となるのです。群馬県の民家では風よけのために、家屋の北側と西側だけに垣根を作っている所が多くみられます。垣根には冬でも葉を落とさない樫の木が使われます。
六甲颪(ろっこうおろし)
阪神ファンなら誰でも知っている、阪神タイガースの応援歌「六甲おろし」。実は「六甲おろし」は赤城おろしと同様に風の名前です。
冬の季節風が日本海側で雪を降らし、乾燥した風が、中国山地を越えた後、六甲山地から吹き降ろしてくるために発生する乾燥した冷たい風です。
桐生競艇場
群馬県には桐生競艇場があります。ボートがスタートする際、北から南へ進むので、冬の赤城颪は選手たちにとって追い風となります。そのため、スタートではインコースが有利となります。
インコースからのスタートは一般的にスタート位置までの助走が短いのでトップスピードでスタートを切るのが困難ですが、追い風があれば短い助走でも最高のスタートが切れるのです。
しかし、風が強すぎると、水面が荒れるため転覆する船も出てきます。そのため、しばしば大荒れの結果になることもあります。地形的な特徴を把握したうえで舟券を買わなければならないことを覚えておいてください。