エスチュアリーは河口で見られる地形で、海に近づくにつれて川幅が広がり、ラッパ状の河口が見られます。イギリスのテムズ川、フランスのセーヌ川などの河口はエスチュアリーとなります。

また、海面上昇によって形成された海岸の事を、陸地が水に沈むということで沈水海岸と言います。沈水海岸にはリアス式海岸、フィヨルド、エスチュアリーとありますが、今回はその中のエスチュアリーです。

エスチュアリーの形成

エスチュアリーは海面上昇によって形成される沈水海岸です。その形成過程は河川による谷の形成、海面上昇、土砂が少ないということが関係しています。

河川による谷の形成

海面上昇の前は、谷に川が流れています。そもそも河川は低い土地を流れること、また流れる河川によって地面が削られて谷(V字谷)が形成されていることが理由です。河口に近い部分では河川が蛇行するので削られる範囲は広くなります。

海面上昇

今から約1万年前に氷河期が終わり、陸地にあった氷河が溶けて海面が上昇しました。すると河川が作った谷に海水が流れ込みます。これによってラッパ状の入り江が見られるのです。

土砂が少ない

河川は上流でも土砂を削ります。さらに、その土砂を河口付近まで運搬する作用があります。上流から運ばれた土砂が河口付近に堆積するとV字谷が埋まりエスチュアリーは形成されません。代わりに三角州が見られます。

エスチュアリーが見られる川は土砂が少ないという特徴があります。そのため河口付近が土砂で埋まりません。では、土砂が少ない河川はどこにあるのでしょう。

それは新期造山帯から流れてこない河川と覚えればokです。古期造山帯から流れる河川、単純に雨が多い地域などでエスチュアリーは多く見られます。

一方、急峻な新期造山帯から流れる河川は土砂の供給が多く、エスチュアリーは形成されにくく、三角州が形成されやすくなります。

ヨーロッパにエスチュアリーが多いが、ライン川は例外

ヨーロッパにはエスチュアリーが多く見られます。それは新期造山帯から流れる河川が少ないからだと言えます。イギリスのテムズ川、フランスのジロンド川、セーヌ川などが有名です。

しかし、ライン川は北海に流れ出る河川の中では珍しく三角州を形成しています。ライン川は新期造山帯のアルプス山脈から流れてくるため、土砂が多く運ばれて河口付近に堆積します。

エスチュアリーの特徴:大都市が形成されやすい

エスチュアリーの特徴として、大都市が形成されやすいという特徴があります。川の河口付近は平坦な土地が多く、住宅、工場、高層ビルなどの立地に向いています。

また、エスチュアリーは比較的水深が深いため船が入り江の奥まで進むことができ、ヒトや物の移動が楽に行えます。

イギリスのテムズ川はエスチュアリーを形成し、ロンドンと言う大都市を後背地に持つと言うことができます。後背地と言うのは経済活動が港と密接な関係がある地域の事です。ロンドンはテムズ川によって発展した都市ということになります。

テムズ川とビッグベン

沈水海岸はリアス式海岸、フィヨルド、エスチュアリーとありますが、大都市が形成されやすいのはエスチュアリーのみと言うことになります。

受験合格には効率的な地理の勉強法が必須

地理の勉強をするときのポイントは「効率的に」勉強することです。受験科目の配点割合を考えたとき、理系学生にとって地理の配点は最も低くなる科目になるからです。

そのため、受験合格を目指すのであれば、地理の勉強時間を節約し、数学や英語の勉強時間を増やすのが賢い戦略と言えます。しかし、学校の先生は受験戦略を教えず、クソ真面目に地理の授業を進めます。

そこで自分で勉強法を考える必要があります。。以下のページでは効率的な地理の勉強法についてのヒントを解説しています。