地理選択の学生の多くは共通テストを受験し、それぞれの大学の二次試験に進みます。そのため、共通テストの地理で満点が取れたとしても、二次試験の重要科目で点数を稼がなければ、大学合格はできません。
そこで地理の勉強時間をできるだけ少なくし、数学や英語など配点の大きな科目に費やす時間を増やすことが必要です。私も現役で国立大学の薬学部薬学科に合格できましたが、地理の勉強はほとんどしませんでした。その代わりに苦手だった数学に力を入れました。
ここでは、共通テストの地理で100点を取る方法ではなく、地理の勉強時間をできるだけ少なくし、大学合格につながる勉強法を説明します。

大学合格にセンター地理(共通テスト)で100点は必要ない

なんとなく受験勉強をしている学生には良くあることですが、最終的なゴールを考えずにひたすら勉強する人がいます。しかし、これでは非効率な勉強法につながってしまいます。そこで、まずは志望校の大学入試における配点を確認することが重要です。
例えば、以下は2020年度における「千葉大学理学部物理学科」の前期試験の配点になります。ここで地理の配点に注目してみましょう。

センター試験と二次試験の合計点は1350点になります。地理の配点は50点なので全体の3.7%を占めるだけです。これをわかりやすくするため、配点割合を円グラフに表現しました。

このように考えると、地理の勉強を本気で頑張ったとしても合格できないことがわかるはずです。千葉大学理学部物理学科に合格するためには数学と理科(物理)を頑張る必要があります。

大学合格を目指すなら地理は勉強しない

たった5%程度の配点になってしまう地理を勉強するより、英語や数学などの重要科目に力を入れるべきなのは明らかです。
しかし、学校の先生はそれを教えてくれません。学校の先生が「地理は勉強しなくていい!」といった問題発言をすれば、面倒なことになるからです。また生徒の合格より、自分の仕事を楽にすることばかりを考えているからです。
学校の先生は、あなたの大学合格より「自分の給料」「娘の誕生日プレゼント」で頭がいっぱいなのです。そのため、受験勉強に関する戦略は自分で考える必要があります。私自身、そのように考えた結果、「地理の勉強はできる限り抑える」という結論に至ったわけです。
ただし、数学や英語を独学でマスターするにはハードルが高すぎます。そこで私は学習塾に通って数学と英語の講義を受けました。そうした戦略によってセンター試験での得点率も82%を超えることができました。

しかし現在は、学習塾はおススメできません。今はオンライン授業の方が圧倒的に効率的です。なぜなら、1.5倍速で再生したり、苦手な内容を何度でも復習できたりするからです。また、実力のある講師がオンライン授業を担当するようになったのも大きいです。
カリスマ講師は受験に特化しているため、学校や塾よりも合格に必要な知識を吸収することができます。一方で学校の先生は学習指導要領に沿って授業をするため、出題頻度の低い論点についても深掘りしてしまいます。
大学受験に成功したいなら、受験業界で活躍する講師の授業は必要不可欠です。ただし、このときネックになるのが「受講料」です。例えば、東進ハイスクールの在宅講座では1講座につき8万円もかかってしまいます。
ただ、ネットを探せばコスパに優れたオンライン講座を見つけることができます。そこで自分が受験生だったら受けたいオンライン講座についてランキング形式で紹介していきます。(当サイトを利用してくださる皆様のために調べました。)

コスパの良いオンライン講座ランキング

学研プライム

コスパの良いオンライン講座を考えるとき、無料で利用できるものを探しました。無料講義の中でも、クオリティの高い授業を選ぶ必要があります。
このとき学研プライムではクオリティの高い無料講座が圧倒的に多かったです。共通テスト対策や問題演習の講座もあったので、かなりオススメです。普通は無料体験版だと10分程度の講義で終了しますが、学研プライムでは90分講義がガッツリ閲覧できます

さらに、講義資料についてもpdfでダウンロードすることができます。ちなみに、上記の英語授業を担当しているのは駿台予備校講師の竹岡先生です。ドラゴン桜の英語教師のモデルでもある著名な先生です。こうした超一流の講義を無料で受講することができます。
当然ながら、英語以外にも数学や地理などの講義も用意されており、無料で100以上の講義が実際に受講できます。このようにクオリティの高い授業を無料で見られるのは学研プライムだけです。ただ前述のとおり、大学合格がゴールなら数学や英語の学習を優先させましょう。
なお登録方法は簡単であり、公式サイトでメールアドレスを登録すれば5分後には無料講義を手に入れることが出来ます。親御さんの名前やクレジットカードなどの登録は一切不要です。

スタディサプリ

スタディサプリでは月額1,815円かかりますがコスパは優秀です。高校1年~3年までの全ての範囲を網羅していつでも見放題なので、自分のペースで勉強を進めることができます。例えば、高2までに全範囲を学習し、高3は過去問に専念することも可能です。
学校や塾ではそうしたペースでは授業は進みません。夏休みなどまとまった時間がある時期には最適なオンライン講座となります。当然ながら講師もトップクラスであり、受験に役立つ知識をピックアップしてくれます。
ただしスタディサプリを利用するとき受講料の支払いがネックになります。そこで「今年はお年玉いらない」「塾や予備校より圧倒的に安い」と親御さんを説得しなければいけません。
当然ながら講師は受験スペシャリストばかりです。塾や予備校と比較すれば、コスパが圧倒的に優れていることは間違いありません。

まとめ

大学合格を目指すのであれば、地理の勉強に時間を割いてはダメです。配点を考慮して、英語や数学などを中心に勉強する必要があります。
しかし数学や英語を独学で勉強すると、逆に効率が悪くなります。これまでは塾や家庭教師に依頼するのが普通でしたが、現在はオンライン講座が圧倒的に優れています。
ここではコスパの良いオンライン講座を2つ紹介しました。今後もお得なオンライン講座を発見した場合、上記ランキングに追加しておきます。
このようなツールを最大限に利用することで、大学合格に近づきます。学校の先生の指示どおりに勉強するのではなく、自分で受験戦略を立てることが合格の近道になります。当サイトを利用している真面目な方だけにメッセージが届けばと思います。

受験合格には効率的な地理の勉強法が必須

地理の勉強をするときのポイントは「効率的に」勉強することです。受験科目の配点割合を考えたとき、理系学生にとって地理の配点は最も低くなる科目になるからです。

そのため、受験合格を目指すのであれば、地理の勉強時間を節約し、数学や英語の勉強時間を増やすのが賢い戦略と言えます。しかし、学校の先生は受験戦略を教えず、クソ真面目に地理の授業を進めます。

そこで自分で勉強法を考える必要があります。。以下のページでは効率的な地理の勉強法についてのヒントを解説しています。